3階

重量鉄骨造

木造

3階・4階・5階

重量鉄骨造

木造×RC構造

コンビネーションハウジング(併用住宅)

木質建築事業

注文住宅TOP

  • ダイワハウスの特長
  • 建築事例
  • 暮らし提案
  • 商品
  • 家づくりナビ
戻る
戻る
LiveStyle PARTNER まずはあなたの家づくりタイプを診断する
閉じる

生活を考える

「高さ」と「広がり」~心地よいリビングづくりの秘訣~(東京大学大学院 西出教授)

「高さ」と「広がり」~心地よいリビングづくりの秘訣~(東京大学大学院 西出教授)(東京大学大学院 西出教授)

家族や仲間が集うリビングは、ゆったりとくつろげる場所にしたいもの。
たとえ、敷地の広さが限られていても、設計次第で開放感のある空間をつくることは可能です。
のびやかで心地よい空間づくりのヒントを、東京大学大学院教授の西出和彦先生に伺いました。

広々とした空間づくりのキーワードは「天井高」

たっぷりの日差しや心地良い風が入る、広々としたリビングに憧れる人は多いでしょう。ワンルームスタイルのLDKが人気なのも、その表れかもしれません。一方、敷地条件によっては、リビングに望み通りのスペースを確保できないことも。床面積の大小に関わらず、開放感のあるリビングを実現する秘訣はあるのでしょうか。

「のびやかな空間を考えるとき、まずは床面積のことが頭にのぼるかもしれませんね。しかし、人間はもっと三次元的に空間を把握しており、天井の高さも含めた、空間の“容積感”から部屋の大きさを認識していると考えられます」(西出先生・以下同)。

床面積と天井高を変えられる実大空間モデルで行った、興味深い実験があります。実験では、2つの同じ容積の部屋をつくり、そのうち1つは床面を少し狭くして、その分天井を高くしました。2つの部屋を比較した被験者達は、床面積が狭く天井が高い部屋の容積の方を、0~10%大きいと感じたそうです(イラスト参照)。「この実験で、容積を知覚する際に、水平方向の広さ(床面積)よりも垂直方向の高さ(天井高)の方が効くということがわかりました。人間の感覚は高さ方向を強調する傾向があると考えられますから、天井を高くすることで部屋をより広く感じるようになる、といえるでしょう」。

容積の知覚 2つの空間が物理的に同じ容積の場合、床面積が狭く、天井の高い空間の方が、0〜10%大きい容積であると知覚される。

また、同じ距離であっても、見上げる時は実際より遠く感じ、見下ろすときは近くに感じるという実験結果もあるそうです。「人間の生活姿勢は重力方向と関わっているため、普段の視線はやや下向きです。見下ろすよりも見上げる方が、エネルギーが要るのだと思われます。そのため、天井の高さの変化が、実際以上に大きな影響を与えているとも考えられますね」。部屋をより広く感じられるようにするためには“天井高”が一つのキーワードになるといえそうです。

天井を高くすることは、空間を実際以上に広く見せる効果があるようです

天井や床の高さに変化をつけて、空間にメリハリを

「日本の家の天井高は2m40cmが一般的となっています。床座の暮らしには良いサイズ感かもしれませんが、今は椅子座がスタンダード。天井の高さには、もっとバリエーションがあって良いと思います」と西出先生。昔に比べて、日本人の平均身長も高くなっているわけですから、高めの天井高を好む人が増えていても不思議はありません。

「天王洲ビュータワー(東京都品川区、1995年竣工)という、1.5層住宅で有名なマンションがあります。ここでは住戸の階高を通常の1.5層分とし、天井の高いリビング・ダイニングを実現しています。以前、入居者にインタビューした時に “リビングにカラオケセットを置いて、自宅で歌を楽しんでいる”というエピソードがありました。高い天井がもたらす開放感が、わが家で歌いたいという気持ちにさせたのではないでしょうか」。天井の高さは、住み手の気持ちやライフスタイルにも影響を与えるといえそうです。

リビングとダイニングの天井高に差をつけて雰囲気を変える、寝室は天井をあえて低くして落ち着く感じにするなど、目的や空間の性格に応じて変化をつける方法もあります。「欧米に比べて、日本の家は空間のメリハリが少ないように思います。学生が制作する建築模型も、蕎麦のセイロを重ねたような単純なものが多くて、“もっと立体的に考えなさい”と注文をつけたりするんですよ(笑)」。

天井高に変化をつけたLDK

天井をあえて低くした寝室

床を低くすることで、天井が一層高く感じられます。段差に腰かけたり、低い場所に人が集まるような行動も見られるようです

床が数段下がるような空間の変化も、視覚のみならず心理面への影響があるようです。低くなったところに自然と人が集まったり、段差に腰かけて本を読みたくなったり。「リビングは家族が集まる場所ですが、皆がいつも同じことをしているわけではありません。適度な距離感を保ちながらも、お互いの気配がわかるような空間づくりをするために、天井や床の高さに変化をつけるのも一つの方法でしょう」。

「空間の広がりをどうとらえるかは、人により感じ方が違いますし、図面から想像するのは困難です。たとえば、20畳・天井高2m40cmのリビングとはどのような感じか、天井高が30cm高くなったらどう違うのか、実大の空間で体験するのがベストですね」。

また、窓の大きさや内装など、さまざまな要因でも感じ方は変わります。モデルハウスなどに行き、実際の空間を経験してみることが大切だといえます。「ハウスメーカーからは様々な提案があると思いますが、注文住宅を建てるのなら、お仕着せではなくその良さを実感し、自分で選んだという意識を持ちながら建てるべきでしょう。そうすれば、住み始めてからの満足感が違うはずです」。

天井高2m72cmのリビングダイニング。また、連続窓で7m10cmの開口幅を取ることができます(ダイワハウス『xevoΣ』)。
このような空間の広がりや開放感を、実際に経験してみることが大切です

  • ※1天井高は2m40cm、2m72cm、さらにグランリビングモア(36cmダウン)と折上天井(8cmアップ)を組み合わせることで、最高3m16cm(1階のみ)まで実現。天井高は間取りや建設地、建築基準法(法令)等により対応できない場合があります。
  • ※2幅3m45cmの窓を2枚連続で配置可能。プランにより対応出来ない場合があります。また、中間に柱が入ります。

プロフィール

東京大学大学院工学系研究科建築学専攻 教授

西出和彦さん

建築計画学、特に人間の心理・行動に基づく環境デザイン理論を研究。主な著書に「建築計画」(市ヶ谷出版社)、「シリーズ〈人間と建築〉1 環境と空間」(朝倉書店)。

豊富な写真でご紹介 建築事例 家づくりの参考になるオーナー様の家づくり体験談。
LiveStyle PARTNER まずはあなたの家づくりタイプをチェック

注文住宅

地震に強く、断熱性能の高い注文住宅「xevo(ジーヴォ)シリーズ」。3・4・5階建て注文住宅「skye(スカイエ)」などをご紹介。

商品

3階

重量鉄骨造

木造

3階・4階・5階

重量鉄骨造

木造×RC構造

コンビネーションハウジング(併用住宅)

木質建築事業

建売・分譲住宅、土地

ダイワハウスの建売・分譲住宅、土地情報をご覧いただけます。土地探しからのご相談も。

Copyright DAIWA HOUSE INDUSTRY CO., LTD. All rights reserved.